宮古民謡
-
2022年10月24日
琉球舞踊 宮古民謡 の舞台を楽しみました。
たっちゃんです。 秋も本番ですね。前回の記事でも書かせていただいた、「沖縄復興50周年記念 琉球舞踊宮古民謡公演」に出演しました。 初...
-
2021年08月29日
【宮古民謡】多良間シュンカニと多良間島
多良間島は、ちょうど宮古島本島と八重山の真中(正確には八重山の方が近いそう)、ぐるっと一周約20キロ、最も高い場所が標高33mと言うま...
-
2020年05月10日
宮古民謡を歌うオウムとコンクール
たっちゃんです。 GWは終わりましたが、変わらず、緊急事態宣言が続いております。みなさま、つつがなくお過ごしでしょうか?私は、自宅でボ...
-
2020年03月12日
清村斉先生のとーがにあやぐ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。...
-
2020年01月27日
【宮古民謡】張水ぬクイチャー
宮古の人なら誰でも歌えるなどと言われる「なりやまあやぐ」や「豊年の唄」と並んで、宮古の人なら誰でも踊ることが出来ると言われるのが張水の...
-
2019年07月12日
宮古民謡の方言と発音
宮古民謡を学ぶ上で、高いハードルの一つとなるのが「言葉」、宮古の方言であると思っている方は多いのでは無いかと思います。 ...
-
2019年05月23日
宮古民謡唄三線教室
西淀川沖縄県人会に参加しました。 7月はきよむら三線会の10週年の交流会に、宮弦会として参加することになっております。お時間のある方は...
-
2019年05月17日
【宮古民謡】トーガニあやぐ
宮古民謡を代表する唄として知られる、トーガニあやぐです。 トーガニあやぐについて 宮古の島々では「トーガニあやぐ」がお正月、お祝いの目...
-
2019年04月27日
民謡と方言
こんにちは。たっちゃんです。 コンクールへの道ブログも、3回目の投稿です。 同期入会のはずの事務局長は、はやくも5月のコンクールに出場...