宮古民謡
-
2020年05月10日
宮古民謡を歌うオウムとコンクール
たっちゃんです。 GWは終わりましたが、変わらず、緊急事態宣言が続いております。みなさま、つつがなくお過ごしでしょうか?私は、自宅でボ...
-
2020年03月12日
清村斉先生のとーがにあやぐ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。...
-
2020年01月27日
【宮古民謡】張水ぬクイチャー
宮古の人なら誰でも歌えるなどと言われる「なりやまあやぐ」や「豊年の唄」と並んで、宮古の人なら誰でも踊ることが出来ると言われるのが張水の...
-
2019年07月12日
宮古民謡の方言と発音
宮古民謡を学ぶ上で、高いハードルの一つとなるのが「言葉」、宮古の方言であると思っている方は多いのでは無いかと思います。 ...
-
2019年05月23日
宮絃会関西支部 宮古民謡唄三線教室 7月スケジュール
西淀川沖縄県人会に参加しました。 7月はきよむら三線会の10週年の交流会に、関西宮弦会として参加することになっております。お時間のある...
-
2019年05月17日
【宮古民謡】とーがにあやぐ
トーガニあやぐについて 宮古民謡を代表する唄として知られる唄です。 沖縄本島だと「かぎやで風節」、八重山では「鷲ぬ鳥節」、奄美大島の「...
-
2019年04月27日
民謡と方言
こんにちは。たっちゃんです。 コンクールへの道ブログも、3回目の投稿です。 同期入会のはずの事務局長は、はやくも5月のコンクールに出場...
-
2019年04月02日
宮絃会関西支部 宮古民謡三線教室 5月スケジュール
画像は、宮古の人なら皆が知っていると言われる、宮古民謡のスタンダード唄、なりやまあやぐの歌碑です。(2019年3月撮影)なりやまあやぐ...
-
2019年03月16日
【宮古民謡】池間の主
池間の主は、何時までも耳に残る宮古民謡独特の美しい旋律が人気の唄です。 琉球民謡保存会では、優秀賞の課題曲の一つになっています。 &n...
-
2019年03月15日
【宮古民謡】豊年の歌
宮古民謡を代表する唄の一つが豊年の歌です。 豊年の歌、豊年の唄、豊年のあやぐ、豊年の綾語、他、幾つかの呼び名をみることが出来ます。 特...